アルバイトを経験することでゲットできる視点や考え方についての話

バイト

どうもこんにちは!

バイトジャンキーです。

 

アルバイトを通して「働く」

ということを経験すると、

今までとは違った視点から

ものを見ることができるようになります。

 

どういうことかというと、

今まではお客さん側の立場だったが、

店側の立場でものを考える

ようになるということ。

 

以下は、飲食店バイトの場合として

例を挙げてみますね。

 

周りの席にほぼ誰もいない状態で、

店員さんから「そろそろお席のお時間なので、

お会計のご準備お願いしますね

と言われたことありませんか?

 

あ、ない??ww

 

こういう場合、お客さんの立場からしてみれば

『まだ料理を食べきれてないのに』

『席ガラガラやのに』

って思ってしまうのですが、

 

店側からしてみると

『もうラストオーダー終わってるし

客単価伸びへんから、次のお客さんを

すぐに迎えれるように準備しとこう』

という思惑があるのかもしれないし、

『この後団体客来るんよな〜汗』

という事情があるのかもしれない。 

  

周りの席に普通に人がいるときだと、

もっとさまざまなパターンが考えられます。

 

頼んでいた料理が全然来ない

 

というシチュエーションにおいても、

様々な原因が考えられるようになります。

 

・店が賑わいすぎて、オーダーに対して

 料理の作成スピードが間に合っていない

・料理をものすごくバカ丁寧に作っている

・注文を取った人がハンディ

(注文をポチポチと入力しキッチンへ共有する機械) 

 を入力し間違えている、

 またはそもそも送信できていない

・料理が他の卓へ行ってしまっている

・料理がどこの卓か分からなくなり

 キッチンに置かれたままになっている

・作った料理にアクシデントが起き

 作り直しをしている

・料理の材料が足りないことに気づき

 急ぎ買い出しに行っている

 

今パッと思いつくだけでも

こんなにあります。www

 

お客さんの立場からすると

「料理来るの遅すぎやろ?!」って

怒ってしまう人もいそうなのですが、

 

店側の事情的には

なんやかんやあったりするんですよね。ww

なので、飲食バイト経験者として

お客さんの立場で店に行くと、

料理の提供が遅くなったとしても

「なんか大変そうやな〜」

って同情してしまうこと多いです。

目に見えて忙しそうなお店やと特に。ww

 

自分がバイトを経験してはじめて

分かること、見えてくることというのは

想像以上に多いです。

 

ぜひ、それもバイトの醍醐味として

楽しんでくださいね!

 

ではまた〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました