えー本日はお日柄も良く…
なんてね!
バイトジャンキーです。ww
突然ですが、あなたは
バイトすぐに辞めたことって
ありますか??
ワイは…
あります(食い気味)
なんですぐに辞めたん?
って聞かれると、やっぱり
人間関係の割合が大きいです。
なんとなく合わないかな?
というふんわりしたニュアンス
よりは、嫌だとか嫌いとか
強めの拒否感からくる感情です。w
なので、ワイ自身としては
早期退職の理由1位は
人間関係なんですよねー。
でも、全員が全員同じ理由じゃ
無いとも思っているんです。
一体みんな、どういった理由で
すぐに辞めてしまうんでしょうか?
今回のランキング結果は
非常に興味がありますね!
もし、これをみているあなたが
採用側の方なら、ぜひぜひ
参考にして、バイトちゃん達の
早期離職防止に努めてください!
調査方法等について
今回は、マイナビさんの
大学生のアルバイト調査(2025年)の
アンケート結果を引用させていただきます。
調査方法や期間、回収数はこんな感じ↓
※一部省略して記載しています■調査名 「アルバイト就業者調査(2025年)より大学生サンプルのみ抽出し作成」
■調査地域 全国
■調査方法 インターネット調査(属性一括)
■対象者 アルバイト就業中の18〜23歳の大学1〜4年
※短期大学、専門学校、大学院生は除く(一部日就業者も含む)
■回収数 本調査:903サンプルのうち「早期離職経験あり」と回答した76名
■実施期間 2025年2月17日〜2月25日
さあ、それではいきますよーっ、
結果発表ォ!!
ドゥルルルルルルルルルルルルルルル………
ドゥンッ
↓
引用元 | 株式会社マイナビ 大学生のアルバイト調査(2025年) 
( https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2025/05/daigakuseinoarubaitochosa2025-1.pdf )
はい。なんかびっしりと
書いてありますよね。ww
というわけでこの表↑から
■仕事内容
■職場環境
■研修教育
■待遇勤務条件
の4つのカテゴリに分けて、
『2025年全体』の数値で、
ランキングを抽出していきます!
結果発表ォ!!!
上位3位にはそれぞれ
ワイのひとことコメントを
つけております ↓↓ www
仕事内容編
■早期離職の理由:仕事内容
(2025年全体の数値より)
1位 想定よりも仕事がきつかった ─── 30.6%
↑ キツすぎる…こんなはずじゃなかった…!のパターンね。
2位 想定していた仕事内容ではなかった ─── 16.9%
↑ 実際に経験してみないと分からんことの方が多いよね。
3位 想定よりも仕事量が多かった ─── 15.2%
↑ 「えー…これもバイトがやらなあかんの??」。ww
4位 仕事の進め方が自分に合わなかった ─── 13.1%
5位 仕事内容が単調で飽きてしまった ─── 5.8%
6位 期待していたスキルが活かせなかった ─── 4.3%
職場環境編
■早期離職の理由:職場環境
(2025年全体の数値より)
1位 職場の雰囲気が良くなかった/自分に合わなかった ─── 30.8%
↑ めっちゃ分かる、なんかギスギスしてない…?て察する時ある。
2位 上司/同僚など職場の人間関係が合わなかった ─── 22.8%
↑ 1位の理由と違うのが、こっちは主に特定の個人が原因であること。ww
3位 学校生活との両立に理解がなかった ─── 15.3%
↑ 大学生色々忙しいねん。そこんとこよろしくやで。
4位 家事との両立に理解がなかった ─── 2.7%
5位 介護との両立に理解がなかった ─── 1.0%
研修教育編
■早期離職の理由:研修教育
(2025年全体の数値より)
1位 上司/先輩から理不尽な指摘や指導があった ─── 29.2%
↑ はいこれマジで最悪です!「理不尽な」ってのがミソなんよね。
2位 分からない業務を丸投げされた ─── 23.2%
↑「別にいいけど店潰れても知らんからな??」ってなるww
3位 働き始めたばかりの際、受け入れ体制やサポートが不十分だった ─── 18.8%
↑ ただでさえ不安なのが一気に加速しちゃうよね。大丈夫かいなこの店?みたいな。
4位 自分のスキルアップや成長に繋がらなさそうだった ─── 12.9%
5位 研修内容が不十分で仕事に自信が持てなかった ─── 12.7%
6位 研修期間が短すぎて十分に学べなかった ─── 11.1%
待遇勤務条件編
■早期離職の理由:待遇勤務条件
(2025年全体の数値より)
1位 シフトや休みが希望通りにならないことが多かった ─── 25.9%
↑ 昼の時間帯希望やのに夜ばっかりシフト入れられたんやが?みたいな。
2位 仕事内容のわりに給料や交通費などの報酬が不十分だった ─── 23.7%
↑ 「冷静に考えたらこれ割にあってなくね??」って気づいちゃうやつね。w
3位 勤務時間が長すぎて体力的に厳しかった ─── 13.4%
↑ 無理は禁物。授業に出る体力だけは何がなんでも残しておかねば。
4位 福利厚生が充実していなかった ─── 10.7%
5位 昇給の機会がない(少ない) ─── 8.2%
■早期離職の理由:その他 ─── 3.1%
男女で差はある?
続いては、2025年全体と比較した際、性別によって回答に差はあるのか?について。
・職場の雰囲気が良くなかった/自分に合わなかった
→ 女性が10pt以上高いのに対し、男性は10pt以上低い。
・上司/先輩から理不尽な指摘や指導があった
→ 女性が10pt以上高いのに対し、男性は10pt以上低い。
あくまでもこのデータから読み取れる範囲ですが、どちらかというと女性の方が「人間関係・雰囲気」を重視していると言えそうです。
理系と文系で差はある?
続いては、2025年全体と比較した際、文理によって回答に差はあるのか?について。
・働き始めたばかりの際、受け入れ体制やサポートが不十分だった
→ 文系が5pt以上高いのに対し、理系は5pt以上低い。
・自分のスキルアップや成長に繋がらなさそうだった
→ 文系が5pt以上高いのに対し、理系は5pt以上低い。
・仕事内容のわりに給料や交通費などの報酬が不十分だった
→ 文系が5pt以上高いのに対し、理系は10pt以上低い。
あくまでもこのデータから読み取れる範囲ですが、文系は「サポート・スキルアップ」、理系は「対価」を重視していると言えそうです。
まとめ
2025年全体では、「職場の雰囲気が良くなかった/自分に合わなかった」 が30.8%で最も高く、次いで「想定よりも仕事がきつかった」が30.6%、「上司/先輩から理不尽な指摘や指導があった」が29.2%となりました。
無理せん程度に、頑張りましょうね!!!
これからもこういう感じでデータを集めたりしていきますので、また見てね〜!
ではまた〜☆
  
  
  
  


コメント