こんにちは!
バイトジャンキーです。
ワイは思うんですが…
世間からのイメージよりも遥かに、
大学生って忙しくないですか??ww
「大学生って暇そうでいいよね」
とか言われるたびに、
「うるせえ!忙しいわい!!」と
ムキになって暴れたくなるのは
ワイだけじゃないはず。www
そこで今回はワイが
当時(大学時代)を思い出しながら、
大学生は一体なぜ忙しいのか?を
具体的に挙げていくことにします!
大学生のどこが忙しい?
さあ、では早速みてみましょう!
まずは授業がありますよね。
できれば予習・復習が望ましい。
そして、少人数の授業だと課題が、
大人数の授業だとレポートが
出されたりします。
理系は実験なども
週に何回かありますよね。
大学生活中盤にもなると
ゼミなんかもあり、
かなりボリュームのある
発表の準備をしないと
いけなかったり。
そして、新歓を何個か回ってみて
いざサークルや部活に入ったり、
合宿、学内活動や学外活動、
友達との遊びや飲み会、旅行など。
恋人いたらデートしたり
電話したりと、さらに忙しいです。
留学やボランティア、
海外旅行などもありますね。
学祭に力を入れているところだと
準備も忙しいかもしれません。
そして推し活や趣味など、
自分の心を満たす時間を確保。
ほんでやっとアルバイト!!!
ほぼ毎日練習がある部活だと
そもそもバイトする気力が残ってない
かもしれないですよね。
逆に、生活費ぜんぶ自分持ちの
一人暮らしの場合、
バイトをしまくらないことには
生活できないことも。
そんなこんなで
気がついた頃にはもう就活スタート。
合同説明会に足を運び、
オンライン説明会や
会社説明会に参加しまくり、
エントリーシートを大量に
書いて送って、履歴書も書いて
面接をこなしまくる…。
1社に3回も4回も
面接行かなあかんのですよ?
結構しんどいですよね。www
そして4回生になると、
ラスボスの卒業論文(卒論)が
待ち構えているんです。
では、卒論は一体どのくらいの
時間を要するのかというと、
■卒論を書き上げるのにかかった期間はどれくらいでしたか?
1位 3ヶ月 55人(17.2%)
引用元 | マイナビ学生の窓口 ( https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/52675 )
2位 2ヶ月 53人(16.6%)
3位 1ヶ月未満 42人(13.1%)
4位 6ヶ月 39人(12.2%)
5位 4ヶ月 27人(8.4%)
大体2、3ヶ月で長くて半年。
しかし、これは絶対におろそかには
できませんよね!
なぜなら卒業できなくなるから。
となると卒論を書き始める前に
事前にテーマを考えたり
資料をピックアップして調べたり…。
結論
うん、マジで忙しいわ。wwww
お分かりいただけたでしょうか?ww
さすがに全国の大学生の全員が
忙しいとは言いませんが、
上記に書いた内容を見てみると
忙しくなる要素は十分に
あるのではないでしょうか。
これを読んであなたも
「うわめっちゃ分かるわ」や
「確かに忙しそうやな…」などなど
思っていただけると嬉しいです!
他にも「これも忙しい!」
というのがあったら、ぜひぜひ
コメントしてくださいね〜!
ではまた〜☆
  
  
  
  

コメント