【体験談】大学生の時に家電販売応援の派遣バイトをやってみた感想

バイト

どうもどうも!バイトジャンキーです。

 

ワイは過去、

家電量販店での家電販売応援バイト(派遣)

やってみたことがあるんです。

 

あくまでもワイの場合はこんな感じやった!

という話なので、就業場所や

会社による違いは悪しからず、、、

 

販売応援バイトは、ある1つの家電の

需要が高い時期限定でした。

 

家電ごとにメーカーが違うので、

ワイが行ったところは

メーカーの担当者が

売り場に立ってるイメージですね。

(例:掃除機売り場にはダイソンの人 みたいな)

 

その家電に興味を持ってくれた

お客さんがいたらワイが話を聞いて、

詳しい担当から説明させていただきます

と言ってメーカーの担当者に代わるんです。

 

ほな最初から担当でええやんww

 

って思ってしまったのですが、

まあコールセンターでいうところの

窓口みたいなポジションなんですかね?

 

本当はもちろん

その家電に詳しいメーカーの担当者ばかりを

揃えたいところを、そうもいかんので

繋ぎとしての役割という感じなんかも。

 

それに、担当者がみんな

他のお客さんに捕まってたら、

お客さんも「色々聞きたいのに…」と

フラストレーションが溜まるし

 

その気持ちを若干ですが

紛らわせることができるのかも。

 

正直、家電とか全くわかりませんが、

そこは先輩がフォローしてくれたので

助かりました。www

それに、その家電だけじゃなく

インク売り場での型番案内とかも

してたので、まあなんやかんや

することはありましたね。

 

この時、やや特殊なルートから

応募することになったので、

 

「ほんとにその家電の商品知識

無いんですけど大丈夫ですかね??!」と

担当者に事前に確認しまくってました。www

お客さんから質問攻めにあったら

どないしよ!!とビビっていたので、、

 

まあでも詳しい知識不要で、

そこそこ時給も良くて稼げたので、

その点はめっちゃありがたかったですね!

 

ただ、飽き性のワイには

同じ売り場をずっとウロウロしとくのは

非常に退屈でした。www

 

お客さんいない時は、

商品のパンフレットを見て

自主勉強とかしてました。

(もうマジで暇すぎて)

 

家電量販店や家電が好きな人や、

その家電に興味がある人、

その家電に詳しくなりたい人 、

お客さんのサポートをしたい人

比較的良い時給で働きたい人

が本来ならオススメだと思いマス!!!

 

という、ワイ的には

可もなく不可も無く案件で、

特筆すべきエピソードも無かったので、

今回はここまで!

 

ではまた〜!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました