悩める学生諸君|店長がパワハラ、態度がきつい、自分にだけ怖い?

バイト

どうも!バイトジャンキーです。

 

今回は、主に学生の皆さんに向けた、

店長を恐れる必要はないんやで

という話になります。

 

あと、この記事では

悪い店長について取り上げていますゆえ、

ちゃんとしている店長の皆さんには

失礼な表現があるかもしれません。

 

先に謝っとこ。スミマセン!!!w

 


 

例えばこんな理由で、

あなたは店長という存在を

恐れていませんか?↓

 

・質問しただけで怒られるので、怖くて何も聞けない

・態度が大きく、お気に入りの子だけひいきがすごい

・いつも怒鳴られてばかりで、恐怖を感じる

・質問してみても仕事を教えてくれない

・いつも誰かの悪口ばかり言っている

 

あなたが学生という立場で

とりわけ初バイトなら、

その「怖い」とか「恐怖」みたいな気持ち、

結構分かるかもしれません。

 

働いているうちに、いつのまにか

そこが世界のすべて

みたいな感覚に陥ってしまいがちです。

 

「家」か「学校」か「バイト先」か。

自分が所属しているコミュニティの中だけで

世界が構成されているような感覚

あなたも感じたことはありませんか?

 

ですので、バイトのあなたからしてみれば

店長というのは

「絶対的なリーダーだから従わないと」

と思うかもしれませんが、

 

あなたが恐れている ”店長” というのは、

よくよく考えてみると

「ただ、その店舗の責任者である」

というだけです。

 

もっと広い視点で見てみると、

 

店長よりはその地域を担当している

エリアマネージャーの方が偉いし、

エリアマネージャーより

本社の社員の方が偉いし、

本社の社員よりその上司…となり、

最終的には社長が一番偉い

 

とかいう階層構造だったりします。

(メチャメチャざっくりですが)

 

あれ?ここである1つの事実が

出てきましたよ。

 

つまりは、

店長より下なのはバイト達だけ

なんです。wwwwwww

 

なので、ぶっちゃけ店長の態度がデカく

偉そうにパワハラしている場合、

 

自分が強く出れる相手だけを

サンドバッグにしている

パターンかもしれませんね。

 

さ、サイテー!!!

 

よく考えてみてください。

 

全ての何かしらの店に ”店長” がいる…

ということは、

世の中は店長だらけなのですよ。

 

腐るほどあるコンビニにも、

スーパーにも、居酒屋にも、

カフェにも、アパレル店にも、、、

 

一番その店で長く働いていたから店長になった

というパターンもあるし、

一番最年長だから店長になった

というパターンもあると思うんです。

 

上記のパターン自体は全く悪いとは思いませんが、

店長だからといって態度を大きくして

 偉そうにパラハラしている」のなら、

 

ワイ(ザ・第三者)からしてみれば

「お前なんでそんなに偉そうにできるん??

と不思議で不思議で仕方ありません。ww

 

あなたの「若い貴重な時間」を、

自分に悪意を向けてくる人間のために

消耗することに使わないでください。

 

究極の例えですが、

20代の1年間と70代の1年間。

両者を比較したときの可能性や価値には、

ぶっちゃけ天と地ほども差があると思いませんか?

 

嫌なところにとどまり続けて

ストレスを感じながら時間を浪費していくのは、

ほんまにもったいないです。

タイムイズマネー、時は金なりなのですから。

 

ちなみに、パワハラ店長が

なぜ野放しになっているかというと、

こういった可能性がありますね↓

 

・恐怖で支配しているため、誰も言い返せないから

・みんな早々と辞めてしまうから

・面倒事を恐れているから

・本社と店長がズブズブの関係だから

 

こういった悪に対する熱量って

本社に訴えてやる!辞めてやる!」みたいな

捨て身の時に爆増しやすいのですが、

 

いざ冷静に考えてみたら

やっぱめんどくさくね??」となり、

己への保身も1ミリほど出てきて、 

 

それよりはもう、みんな

スッと辞めてしまうんですよねー。

 

本社に報告とか、労基に相談とか、

そんなの面倒に感じてしまうんですよ。

 

あなたが後の人たちのことを思って

「匿名希望で本社に報告してやる!」

「もし自分だとバレてしまっても平気だ!」

「逆恨みされても平気だ!」

「何言われても平気だ!」

「この後辞めてやる!!クソが!!」

って思うのなら

本社に報告してみても良いかもしれません。

 

ちゃんと動いてくれるタイプの本社であれば

本人や周りへの聞き取り調査をするでしょうから、

この時に自分(報告者)の名前が

店長本人に直接伝わらないほうがいいでしょうね。

 

本当に報告するべきなのか?、や

報告の仕方については、ネットで色々な情報を

集めてからの方が有利になります。

 

やり方をミスると自分が報告者だと

店長にバレてしまい、逆恨みされ

さらに辛くあたられるかもしれません。

 

だからみんなバイト(または仕事)を

辞める時に「家庭の事情で…」って感じで

濁すんですよね、きっと。

 

ほんまは

「お前が原因じゃボケああ

って言いたかったとしても。wwwww

 

…あれ?いつの間にか

店長を本社に報告する流れに

なってしまいましたが、www

 

まとめると、

店長は偉そうにしていても

全くそんなことなく、

恐るるに足らないということ。

 

主観的な視点ではなく、

いちど客観的(第三者)視点

自分のバイト先を分析してみましょう!

 

主観では見えてこなかった事実が

見えてくるかもしれません。

 

なんやかんや言いまくりましたが、

「時は金なり」

というのは絶対に覚えててくださいね!

ここテストに出ますよー!!(たぶん)w

 

ではまた〜!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました