【体験談】大学生1人で2週間住み込みリゾートバイト行ってみた話

未分類

こんにちは!バイトジャンキーです。

 

大学時代に思いきって

1人リゾートバイトをやってみた体験談です。

 

なんで1人で行ったん?と思われるかもしれませんが、

  • バイトのせいで友達と仲が悪くなったらイヤだと思った
  • 1人旅行に憧れを抱いていた
  • 身軽に行動したかった

というのが主な理由なのです。へへ

 

友達と行くとなると、

「この求人めっちゃよくない?!」

  〜 LINE未読 〜

「アカン、募集終了なってるわ…」

という感じで応募の段階からつまづく可能性もあり、

「新幹線もう予約した?」

「何持っていくん?」

「集合時間どうする?」

などの確認や共有、相談のやり取りが発生しますやん?

 

旅行なら全然いいんですけど、

「知らない場所で!新しい経験を!したい!!」と

フンフン息巻いていたワイにとっては

ちょっと面倒に感じてしまったんですよね〜。

 


 

自分の周りでリゾートバイトに行ってる友達は

1人くらいだったので、意外と少なかったように思います。

(その子も1人で行ってた)

 

もっというと、「行けなかった」の方が正しいんかも。

 

普通のバイトでは、最低でも週2日〜週3日〜など、

シフト出すのがマストじゃないですか。

 

店の人手が足りないから

2週間も3週間もシフト出さないのは難しい、、

という人が結構多いのではないでしょうか。

 

なのであなたがもし今、

「今のバイト辞めようかな…」

「次のバイト何しよう?」

「夏休みの思い出作りたいな」

「とにかく今しかできないことをやりたい!」

と考えているとすれば、おめでとうございます。

 

パララパッパラ〜!!!

 

だって、その選択肢の1つにリゾートバイトを

入れることができるじゃないですか!!

 

どんな仕事をしたのか

 

行ってみたいな〜と思ってた地域の、

小さな温泉旅館での住み込みのお仕事でした。

 

・客室の清掃や布団のセット

・食事の準備や配膳

・廊下などの清掃

 

ざっくりとこんな業務でしたね。

 

やることはたくさんありましたが、

おかげで1日あっというまで

温泉に入ってぐうぐう寝てました。

 

部屋も用意していただき、

昼ごはんと夜ごはん付きで

仕事終わりは温泉に入れるという

めちゃめちゃ快適な生活でした!!

 

どんな人がいたのか

 

こんなワイでもね、行く前は

「友達できるかな」

「リゾートバイトの人何人おるんやろ」

とかドキドキしてたんですよ。

「リゾートバイトの人と

ソリが合わなかったらどうしよう」

とかね。

 

結論、その心配は全くもって無用でした。

  

初日、行ってみると

リゾートバイト要員はワイ1人だけ。

 

というかそもそも

若者はワイ1人だけ

ということが発覚wwwww

 

小さな温泉旅館でのお仕事だったこともあり、

従業員の方がもれなく全員

おじいちゃんおばあちゃんだったのです。笑

 

なので、旅館唯一の若者パワー(笑)を発揮して

めっちゃキビキビ動いて頑張ったこともあり、

自分で言うのもあれですが

可愛がっていただいたきました。

 

多分、 おじいちゃんおばあちゃんからしたら

大学生って孫くらいの年齢だと思うんですよね。

 

なので余計に「お!元気に頑張ってるね!」と

思ってくださったのかもしれません。

 

リゾバ友達はできへんかったけど、

これはこれでラッキーやったな!

と思っています。

 

オフの過ごし方

 

温泉旅館で働いていたので

働いたあとは毎日、旅館の温泉に

入らせてもらっていました。

 

毎日温泉に入れるって、

温泉好きからしたらマジで最高すぎました。

 

約2週間の期間のうち、休みは丸1日+半日分くらい。

丸1日の休みの日にチャンス!とばかりに

町中をめっちゃ散策しまくりました。

 

観光地あるあるな、風変わり謎ソフトクリームを3つも食べ、

(金箔ついたやつとか、ラベンダーソフトとか)

町中を歩き回って観光しまくり、

部屋に帰って歩数計を見たらなんと

12kmも歩いてましたwww

 

まあ確かにアイス3つも食ったから

エネルギーが有り余ってたわけですが、、

 

比較的小さな観光地だったので、

丸1日の休みで全てを見尽くしてしまい、

「意外と休み1.5日で正解やったかもしれん」

と思ったりしました。

 

求人選びの注意点

 

ひとつ注意点があるとするならば、

交通費はいくらまで出るのか?」は

ちゃんと見ておいた方がいいです。

 

めちゃめちゃ極端な例ですが、

沖縄在住の人が北海道のリゾートバイトに応募した。

求人には「交通費は3万まで支給」と記載アリ

とかだったら、交通費の赤字がエグすぎて

それもうほぼタダ働きやぞ!

となっちゃう可能性があります。笑

 

ワイも交通費はちょっぴり自腹を切りましたが、

行ってみたい地域だったことと、

何より魅力的な求人だったため

「これくらいは全然許容範囲や!」

という感じで応募しました。

 

【まとめ】  (別ページへ続く)

 

おっと!いつのまにか

ボリュームが増えすぎたので、

続きはこちらへどうぞ!!! ↓

 

タイトルとURLをコピーしました