こんにちは!バイトジャンキーです。
早速ですがこれ、
ちょっと気になるタイトルですよね。
「自分は大丈夫かな?」
と不安な人もいれば、
「あのヤバい先輩の特徴と一緒かな?ww」
と思ってる人もいるのではないでしょうか。
大学生在学中に色々なアルバイトを経験し、
色々な人間関係を見てきたワイです。
ちょっとした自己紹介はこんな感じです↓↓笑
色んなバイト先を経験する中で、
何人かの人がこのパターンに
当てはまってしまっており、
「あれ?〇〇さん、まだ出勤して来ないね」
「電話してみるか」プー、プー、…。
〜 あのヤロウ飛びやがったな 〜
という展開が繰り広げられたことがあります。
ちなみに、めちゃめちゃ最短やと
1日でバイトを飛んだ猛者もいました。爆笑
まあ1日はやりすぎかもですが、
果たして「バイトを飛んだ子だけが悪いのか?」
というと、必ずしもそうじゃないのかなと。
残念な上司・先輩の特徴はこれだ!
では、ズバリ言いますよ。
心の準備はいいですか?
ワイが見てきた中で、
【新人バイトが飛んでしまう残念な先輩・上司の特徴】
それは、、
忙しくなると感情的になり
周りに当たる人
はい。これで怒鳴ったりし始めたらもう役満です。www
ちなみに、普段どれだけ優しくても
忙しい時に感情的になってしまう人は
普段が優しいぶん
「最悪のギャップ」が生じてしまい、
攻撃を受けた(当たられた)方のダメージは
×1000とかになっちゃいます。
たぶんね、攻撃された側の
心情としてはこんな感じだと思うんです。
①驚きとショック
〜 そして幻滅 〜
②裏切られた気分
③もう信用できない
④さようなら
⑤フライアウェイ(飛ぶ)
さてさて、あなたの周りの人、
もしくはあなたは大丈夫でしょうか??
【マネージャーへ】新人バイトの定着率が悪いとき
もし、これを見ているあなたが
たまにしか店舗に行かないマネージャーの立場で、
「なんでか分からんけど、
最近バイトの新人すぐ辞めるんよな〜??」
と思っているのなら、、
教育係の人や先輩にこの手の方がいないか、
さりげなく探ってみるのも
いいかもしれませんね。
せっかく採用しても
すぐに新人が辞めてしまうなら、
・求人掲載に関わる金銭的コスト
・求人内容更新に関わる時間
・応募者の確認
・面接日時調整やり取りの時間
・質疑応答やり取りの時間
・面接にかかる時間
・採用にあたっての書類作成の時間
・教育にかけている時間
これぜーーーんぶ
ドブに捨ててしまっているようなものです。
めっちゃもったいないです。
それよりか、現在の体制がどうなっているのか
客観的に確認や分析を行った方が
ずっっっと有意義です。
今のままの環境だと、
未来永劫新人が育たず辞めていく羽目に
なるかもしれませんよ…。
おっと!
ワイはこんな本当にあったコワい話を
しにきたんじゃないんですよ。
好き勝手書いちゃいましたが、
皆さんの周りにもこういう方いませんか?
いたらちょっとコメントで教えて欲しいですwww
以上、ワイでした〜!!