バイトの失敗、すぐに報告&謝罪するとそこまで怒られへん気がする

バイト

どうもどうも、ワイですー!

 

さて、今回はワイがバイトで得たスキルの1つ。

失敗したらスライディング報告&謝罪

についてご紹介します。www

 

ワイも色々バイトをやってきてまして、

なんやかんやで本1冊書けるくらい

ミスやら失敗をしまくってきたんですよ。

 

あまりにやらかしすぎて、

もはや全容は覚えてないです、、☆

 

そんなやらかし三昧のワイですが、

失敗したらすぐに報告&謝罪、を

徹底してきました。

 

誰かに教わったわけでもなく、

バイトしていくうちに自然と

こうする方が良さそうやな」と思い

身についたスキルになります。

 

色々なバイトをしましたが、

結果的に、そこまで怒られんかったです。

 

↓ 以下、分かりやすく

失敗=ミス と表記していきます。

 

ミスしたてホヤホヤの場合は、

ミスの報告を受けた側も

そのミスの対処や処置に

頭を使わないといけなくなります。

 

だってホヤホヤですもん。

 

ミスの対処が早ければ早いほど、

リカバリー(回復)できて無効になる可能性

があるかもしれないし。

 

ということはつまり、

ミスした瞬間に報告&謝罪をすることにより、

ミスを放置した結果起こる二次災害

を防ぐことができます。  

 

でも、ミスを認識しながらもだいぶしてから

報告するとどうなるかというと、

「なんでもっと早よ言わんかってん」

と延々に説教されるはめになります。

 

だってもうそのミスはホヤホヤじゃないし。 

すぐに対応する必要がないから、

その時間を説教に当てれるんです。

 

こうなると、ミスの内容はもちろん

早く報告しなかった意図について詰められ、

さらには「ミスを隠蔽しようとした」場合は

人間性を疑われ出したりして、

ミスの後始末もしないといけない。

となり、 恐らくこっちのんが

精神的ダメージがきついと思うんですよ。 

 

怒られる側の視点バリバリで恐縮ですが…。www

 

なので、ワイの個人的論理かつ

再三のリマインドにはなりますが、

ミスに気づいた瞬間 即報告&謝罪する

というのがおすすめです。

 

なんでこの見解に至ったかというと、

バイトで色々な人を見てきたからなんですよね。

 

働く以上、ミスはつきものです。

ミスしない人間なんてこの世にいません。

 

天下のChatGPTですら、

たまに堂々と間違ったこと言うし。www

 

ミスしたら反省し、次はしないようにしよう!と

その時に思ったら良いんですよ。

死ぬわけじゃないもん。

 

稲盛和夫さんという偉い経営者さんが

言ってるので間違いないっす。ええ。

 

「覆水盆に返らず」という言葉がありますように、一度こぼれた水は元に戻りません。起こってしまったことを、いつまでも思い悩んでいても何の役にも立ちません。それどころか心の病のもとになり、人生を不幸なものにしてしまいます。

引用元 | 稲盛和夫 official site(https://www.kyocera.co.jp/inamori/archive/lectures/devoted.html

 

↑良いこと書いてあるので、

興味がある方は、ページの下の方の

「感性的な悩みをしない」を見てみてね!

 

ワイもいちいち落ち込んでましたが、

次の日にはケロッと忘れてました。www

 

でないとやっとられんわ!!

  

以上、ミスを挙げたら本1冊出版できる、

ワイでした〜!

 

タイトルとURLをコピーしました